Monthly Archives: November 2018

コンタクトレンズ勉強会

新しく発売されるコンタクトレンズの勉強会がありました。

スタッフ全員参加で、みんな真剣です。ドンドン新しい製品を取り扱っていますので、患者さんにより良い製品を提供できるように努力は続けていきたいです。

その後は全体のミーティングでした。

各部署の意見を言い合い、スムーズな診療介助を目指してます。

後半はいつも和気あいあいの雑談で終わりますが、、、仲良しスタッフです。

ハードコンタクトレンズの必要性

昨日はサンコンタクトレンズ主催のコンタクトレンズ技術フォーラムに参加させて頂きました。

主にハードコンタクトレンズの基礎についてスタッフと共に学ぶフォーラムでしたがレンズケアについての基礎と最新情報、患者様の満足度を高める処方の仕方、またサンコンタクトレズ独自のデザインであるからこそできるレンズの修正方法の秘訣を東原尚代先生のご講演で沢山学んできました😌

皆さんハードコンタクトレンズって今の時代なかなか希望することが少なくなってきましたね。

その理由は素材がソフトより硬くて異物感が強いからという事だと思います。

でもハードコンタクトレンズが今でもあるのはそれはハードコンタクトレンズでないと見えない人ソフトだと乾いて不快感が強い人がいるからです。

ハードコンタクトレンズは角膜の乱視をすっきり矯正できる最良の矯正方法です。

そもそも昔は使い捨てコンタクトレンズなんてなかったしほとんどの人がハードコンタクトレンズを装用していました。

今でも私ぐらいの年代のおばさま(なぜかおじ様は少ないと感じるのは私だけ?)はハードが慣れているからと何十年もされている方おられます。

とにかく角膜乱視の方ならソフトよりよく見える。寿命が長い、水道でも洗える、ソフトのような長時間の消毒が不要、眼が乾きにくい。などメリットが沢山あります。

特に円錐角膜の患者様、外傷後の不正乱視の方においてはハードコンタクトレンズが治療にもなりハードコンタクトレンズでないと見えないという煩わしい生活と闘っておられます。

この円錐角膜のコンタクトを合わせるときに中等度以上であるといろいろ工夫が必要でだれでも上手に合わせられません。

そのテクニックも昨日沢山学ばせていただきました❣

円錐角膜は思春期に発症する角膜が突出して高度の乱視を進行させる病気ですが早期に発見してハードコンタクトレンズを装用することで進行を予防できます。

初期の間はまだ視力があり大人になってから見つけることも少なくありませんが進行すると角膜が混濁して角膜移植が必要になるケースもあります。

早期の発見が重要なので視力不良の原因をまずは眼科でチェックしましょう‼

院長   大内景子

 

 

 

視力検査の時期ですね

院長です👩

10月に入ると小学校では養護の先生が視力検査をします👁

裸眼や眼鏡で1.0ないと眼科受診の紙を家に持って帰ってきます。

眼科ではこの時期夕方になると沢山のお子様たちがこの用紙を持って眼科に受診し眼科は混雑します。

全く受診しない家庭、きっちり受診する家庭など様々な家庭があります。もちろん行

こうと思ってても、今や共働きの家庭が多い中、、あるいは受験などで塾で忙しい、スポーツ、お

稽古事で忙しいなど事情はそれぞれあり、なかなか受診できないと思います😧

しかしながらこの用紙には深ーい意味もあります。視力が悪いのは近視だけではありません。

遠視や乱視、斜視などで弱視になっていることも珍しくありません!

子供はおおよそ8歳くらいまでで弱視治療の効果はでないとされているのでできるだけ早期に発見し

ないと子供は一生眼鏡をかけても視力の出ない弱視として一生をすごすことになります。

遠視は遠くが見えると勘違いされていることが多いですが遠視は遠くも近くも見えません。

用紙をもらったら必ず一度は眼科を受診して少なくとも弱視でないことを確認してください。

近視だったらまず弱視ではありませんが近視も予防の策は無くはありません。

子供の視力が一生取り返しがつかなくなることを未然に防ぐのが親の義務だとご理解ください👓

眼科医からのお願いです🐽

 

いい医療の日

こんにちは。本日より大内眼科の院長に就任しました大内景子です🙂

本日から大内眼科は新しい体制で心機一転スタッフ一同頑張りますので宜しくお願い致します。

この記念すべき本日11月1日は「いい医療の日」だそうです。

11月1日は日本医師会の設立記念日であり今年70周年にあたる日本医師会が「より良い医療の在り方について、国民と医師とが共に考えながら、さらなる国民医療の向上に寄与していくことが目的」との趣旨で昨年登録されたそうです。

この記念すべき日に当院もさらなる医療の向上を目指して生まれ変わりました!

まずは初日のご挨拶まで🍀